フロアバー

フロアバーで自分の筋肉で外旋できるようにしていきましょう。

初めての方はまずはこちらのページをお読みください。

注意事項

フロアバーで特に気を付けてほしいことです。

軸足

フロアバーでは基本的にバーレッスンで行う内容を床に寝て行います。

立っているときに使える床と足の裏の摩擦を使えないため、軸足をキープしにくいです。

それをどうやったらキープできるかを考えながら行うと、

立った時にも軸足を見せかけではなく筋肉でアンドゥオールにすることができます。

忘れがちですが、軸足の存在を意識しながら行いましょう。

骨盤

バーレッスンでも常に骨盤はバーに対して垂直をキープしますよね。

フロアバーでも骨盤が動かないことを意識しましょう。

触れる骨盤の骨(腸骨)を持ちながら行うのがおすすめです。

脚を動かすときに一緒に骨盤がとられないようにしっかりとお腹も使ってキープしましょう。

フロアバーにチャレンジ

脚を外旋する感覚が分からない人はまずはフロアエクササイズをおすすめします。

動画指導を受けている方はひとつずづ送ってください。

自分で脚を外旋させたまま動作を行うことが大事です。集中して行いましょう。

タンジュ

足の裏を使うためにも、ドゥミポワントを通ることも忘れずに。

タンジュ ~前と横~

タンジュ ~後ろと横~

ジュッテ

タンジュの動き方をそのまま少しスピードアップします。

ロンドゥジャンブするときに特に骨盤がとられないように注意しましょう。

ジュッテ ~前と横~

ジュッテ ~後ろと横~

アダジオ

脚をたくさん上げることよりも筋肉をどのように使うかを意識しましょう。

後半パートは難しいのでまずは前半パートから行いましょう。

アダジオ ~前と横~

アダジオ ~後ろと横~

グランバットマン

勢いよく脚を動かしても軸足や上半身をキープできるようにしていきましょう。

呼吸も忘れずに。

グランバットマン ~前と横~

グランバットマン ~横~

グランバットマン ~後ろと横~

フロアバーで筋肉の使い方を覚えたら、バーレッスンでも意識してみてくださいね。